iBooks用日本語書籍を公開(時事通信)

 阪急コミュニケーションズは10日までに、ティナ・シーリグ編「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」の一部をアップルの電子書籍サービス「iBooks(アイブックス)」用の電子書籍として無料公開した。iBooksは情報端末「iPad(アイパッド)」の目玉機能で、同サービスに対応した電子書籍は国内の出版界で初めて。
 同作は3月に刊行して14万部のベストセラーとなっている。 

【関連ニュース】
【特集】最強モバイルを探せ!
【特集】詳報iPad アップル、次は電子書籍に挑戦
iPhone4、予約は15日から
ソフトバンク2カ月連続首位=iPhone人気続く-5月の携帯純増数
買い物が便利になるiPhone用アプリ提供=アマゾンジャパン

国民新、新党日本が衆院統一会派=民主への発言力確保狙う(時事通信)
野村沙知代さんが「暴力団関係者と相撲観戦」の記事めぐり週刊新潮を提訴 (産経新聞)
樽床伸二国対委員長会見詳報(1)(産経新聞)
迫る国会会期末、日程巡り与野党調整続く(読売新聞)
<布川事件>再審初公判は7月9日 水戸地裁土浦支部で(毎日新聞)

<被爆2世>広島に13万人 初の実数推定 広大名誉教授ら報告(毎日新聞)

 広島原爆の被爆者の子ども(被爆2世)で広島県内に居住する人数が、13万〜13万5000人と推定されることが、鎌田七男・広島大名誉教授(元広島大原爆放射能医学研究所長)らの研究で分かった。6日に長崎市であった原子爆弾後障害研究会で報告された。これまで被爆2世の明確な人数は出ておらず、鎌田名誉教授は「被爆2世の実態把握は、すべての研究の足がかりとなる」と話している。

 算出には、旧厚生省の「原子爆弾被爆者実態調査」を基にして82年に作成された被爆者約29万人のリストと、広島県と広島市が73、74年、県内の被爆者約17万人に実施した「被爆者とその家族の調査」のリストを使用。二つのリストを照合した結果、両親あるいは片親が被爆者で、46年5月〜73年12月末に生まれた子どもは11万9331人だった。

 さらに、女性の出産適齢期や出生率、74年以降に被爆者健康手帳を取得した人数などの条件を加味し、これまでに生まれた被爆2世の実数を推定した。

 日米共同研究機関「放射線影響研究所」(広島市)は、原爆放射線が被爆2世の健康にどう影響するか研究を進めているが、これまでに遺伝的影響は確認されていない。「全国被爆二世団体連絡協議会」は、被爆2世への医療措置などを被爆者援護法に盛り込むよう国に求めているが、国側は「遺伝的影響は認められていない」として援護法の対象にせず、被爆2世の実態調査も実施していない。

 鎌田名誉教授は「被爆2世は原爆被害の実態の一部。これまで概数は諸説あったが、事実を明らかにしなければいけない」と研究の意義を話している。【井上梢】

【関連ニュース】
NPT会合:81歳、非核の叫び 400人前に谷口さん
NPT会議:紙芝居で「核廃絶」訴え…長崎の高校生
NPT会議:国連本部で原爆展 今も残るケロイド見せ訴え
NPT会議:長崎大司教が国連事務総長に被爆マリア像披露
被爆マリア像:欧米で巡回展…長崎を出発

口蹄疫特措法、4日施行(時事通信)
クールビズの季節、政府も自民も「かりゆし」(読売新聞)
<H2Aロケット>不明の相乗り衛星ハヤト「生きてた!」(毎日新聞)
<殺人再現実験>捜査員が振り落とされ役 スタントマン断念(毎日新聞)
新首相動静(6月7日)(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。